
DM(ダイレクトメール)は、販促や告知の手段として多くの企業が活用していますが、発送作業には多くの時間や手間がかかります。社内での対応が難しいと感じたときに頼りになるのが、DM発送代行サービスです。ここでは、初めての方でも安心して利用できる、サポート体制が整ったおすすめのDM発送代行会社を3社ご紹介します。
CONTENTS
ジブリック
会社名 | 株式会社ジブリック |
---|---|
住所 | 大阪市西区九条1丁目19-3 |
電話番号 | 06-6581-6150 |
ジブリックは大阪市西区に倉庫を構えるDM発送代行会社です。全国発送に対応しており、印刷から封入、ラベル貼付、発送までを一括で任せることができます。
小ロットから依頼でき、コスト面でも魅力のあるサービスを展開しています。初めてDM発送を外注する方でも安心して依頼できるサポート体制が整っており、幅広い業種の企業から選ばれています。
小ロット対応と料金の手頃さが魅力
ジブリックでは300通からの発送に対応しており、小規模なキャンペーンや試験的なDMにも利用しやすいのが特長です。まだ社内で発送作業を行っている方にとっては、時間や人手の削減にもつながる実用的な選択肢になります。発送料金も手頃で、特別な条件を設けず利用しやすい価格帯に設定されています。
また、宛先不備などで返送されたDMや、作業後に余った資材は無料で返送してくれる仕組みです。こうした配慮があることで、発送後の管理や再利用の手間も減り、全体の運用効率が高まります。発送証明書の発行にも対応しており、送付の証拠が必要なビジネスシーンでも活用できます。
誰でも簡単に依頼できるワンストップ対応
ジブリックのワンストップサービスは、手間をかけずにDM発送を依頼できることが魅力です。デザインデータと宛先データをメールで送れば、印刷から封入、発送までを一括で任せることができます。初めての方でも、複雑な準備なしでスムーズに進められる点が高く評価されています。
封入が済んだDMを持ち込むだけで発送代行もしてくれるため、自社で印刷を行っている企業にも柔軟に対応できます。宅配便やパレットでの搬入も可能で、発送するDMの形状や量に合わせて対応してもらえる体制が整っています。ゆうメールを使った発送で、コストと安定性の両方を重視した運用が可能です。
実績とセキュリティへの信頼
年間300万通以上の発送実績を持つジブリックは、多くの企業に選ばれてきた経験があります。その信頼の背景には、対応力の高さだけでなく、個人情報の安全管理も含まれています。プライバシーマークを取得しており、安心して宛先データを預けられる体制です。
さらに、万が一のリスクに備えて業務過誤保険にも加入しています。大阪市内であれば、担当者が直接訪問して打ち合わせもできるなど、地域に根ざした対応も可能です。
DM発送代行センター
会社名 | 株式会社メディアボックス DM発送代行センター事業部 |
---|---|
住所 | 愛知県愛知郡東郷町三ツ池4-5-2 |
電話番号 | 0561-37-202 |
DM発送代行センターは、全国で8,500社以上の発送実績を持つメディアボックスが運営しています。
専任担当者による手厚い対応と、迅速なレスポンス、徹底したセキュリティ対策など、初めてDMを外注する方でも安心して依頼できる体制が整っています。
封入物の種類や数量を問わず、柔軟に対応してくれる点も多くの支持を集める理由です。
専任担当者によるスムーズな対応
DM発送代行センターの大きな強みは、全ての依頼に対して専任の担当者がつくことです。封入内容の変更や発送の一時停止といった急な対応にも、電話で即座にやり取りできるため安心です。
とくに初めての利用時には、細かい質問や不安が出やすいですが、担当者がすべての状況を把握しているため、何度も説明する必要がありません。
担当者が不在でも、社内システムによって他のスタッフがすぐに状況を確認し、対応できる体制が整っています。やり取りの履歴も時系列で把握できるため、連絡の食い違いが起こりにくく、進行もスムーズです。こうした徹底した対応力により、担当者と連絡が取れずに困ったというトラブルを未然に防げます。
細やかな進捗報告と確実な納品管理
DM発送代行センターでは、進捗状況を丁寧にメールで報告してくれます。荷物の到着から印刷データの受領、発送完了の通知、住所不明の返送報告まで、5回以上のこまめな連絡があるため、常に状況を把握できます。こうした配慮は、社内報告の必要がある担当者にとっても非常に心強いポイントです。
発送後には、発送証明として運送会社の伝票コピーも無料で提供されます。初回の依頼時には、封入された実物を発送前に送ってもらえる「発送見本」サービスもあり、仕上がりに不安がある場合でも安心です。対応件数は100通から20万通まで幅広く、どのような規模のDMでも対応できます。
徹底したセキュリティと品質管理体制
メディアボックスでは、宛名データを米国国家安全保障局推奨の方法で完全削除しています。プライバシーマークを取得しており、個人情報の取り扱いに関する契約書にも柔軟に対応しています。
社内には監視カメラが設置され、データの受け渡しも専用サイト経由とするなど、安全性を第一に考えた運用が徹底されています。
また、複雑な封入作業やミス防止への体制も整っており、宛名ラベルの整合性チェックや部材の計数も人の手と機械の両方で行われています。
他社でミスが多かったというお客様からの信頼も厚く、封入作業を安心して任せられます。営業社員を持たずにコストを抑えた運営方針で、価格面でも納得できる内容です。
セルマーケ
会社名 | ディーエムソリューションズ株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都武蔵野市御殿山1-1-3 クリスタルパークビル2F |
電話番号 | 0422-57-3915 |
セルマーケは、ディーエムソリューションズが提供するDM発送代行サービスです。コスト削減を重視したプラン設計と、デジタルと紙を組み合わせた独自のサービスで、多様な業種に対応しています。
ネットから簡単に注文できる点も魅力で、初めての方でも使いやすく、マーケティングに強い一手を加えたいと考える企業におすすめの選択肢です。
コスト重視のプランと柔軟な対応
セルマーケの特徴のひとつは、納期に応じて選べる3つの料金プランです。スピード・スタンダード・ゆったりの3種が用意されており、急ぎの案件でもコストを抑えたい場合でも、それぞれのニーズに応じた最適な価格で依頼することができます。DM発送料金の高騰が続く中でも、無理のない費用でDMを活用できる環境が整っています。
また、封入物の印刷と発送を一括して行うだけでなく、資材の持ち込みにも対応しており、自社で用意したチラシや封筒などもそのまま使うことが可能です。クラウド型の注文システム「DMWEB」を通じて、折り加工や挟み込みの指示まで簡単に入力できるため、発送準備の負担も大幅に軽減されます。
印象に残る手書きDMやリスト作成支援
セルマーケは、DMの反応率を高めたいというニーズにも対応しています。「ウルトラ手書きレター」では、ロボットによる筆記体験を活用し、手書き風のDMを大量に制作・発送できます。形式的な印刷物では伝えきれない温かみや特別感を演出できるため、個人向け営業や既存顧客へのフォローアップに適しています。
さらに、送付先のターゲットリストが足りない場合には、「DMリストメーカー」を利用することで、ネット上で必要な企業情報を検索・購入できます。業種やエリアなどで細かくセグメントしても、1件あたりの価格は5円とリーズナブルです。新規顧客開拓を効率的に行いたい企業にとって、強力なサポートとなります。
デジタル活用とサポート体制の充実
紙のDMにデジタル要素を組み合わせたサービスもセルマーケの注目ポイントです。「DMLPメーカー」では、DMに印刷された可変QRコードから専用のランディングページに誘導でき、アクセス履歴の計測も可能です。DMからの反応を数値で把握し、次のアクションにつなげたい企業には非常に有効な仕組みです。
さらに、「スマホKANBAN」では、特定のエリアにいる人のスマートフォンに対して広告を配信でき、紙DMと合わせた多角的なアプローチを実現します。こうしたサービスの裏には、契約継続率90%を超える長年のノウハウが活かされており、安定した成果を期待できます。
カスタマーサポートも丁寧で、注文や質問に対しては専任スタッフが迅速に対応しています。プライバシーマークを取得し、情報管理にも力を入れていることから、初めての利用でも安心して相談できます。
まとめ
DM発送代行を活用することで、封入や発送の手間を減らし、販促活動の効率化が期待できます。今回紹介した3社はいずれも、小口対応・高い対応力・強固なセキュリティ体制など、初めての方でも安心して依頼できる特徴を備えています。自社のニーズに合った代行会社を選ぶことで、無駄な作業を省きつつ、効果的に顧客へアプローチすることができます。信頼できるパートナー選びが、DM成功のカギとなるでしょう。